The Social Dilemma(監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影)をみた感想

こんにちは!EMです^^

今回は趣向を変えて、テクノロジーに関する映画をみたので
MLがどの様に使われているのか、エンジニアでさえ恐怖だと思っている
テクノロジーが人に与える影響について、私の個人的な意見も交えながら
お伝えしていきたいと思います。

 

今回紹介したい映画は

「The Social Dilemma(監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影)」

です!完全にネタバレがありますので、ご注意ください。

 

 

~あらすじ~

 

元大手のエンジニア達によるインタビューを基に作られたドキュメンタリーです。SNSやネットを使うことが当たり前になっている現代の私たちへ、どの様にネットやテクノロジーと向き合っていくべきなのか、めちゃくちゃ考えさせられる内容です。
インタビューと、エンジニア達がどの様に人を行動を操っているのかという再現ドラマがあり、ざっくりとIT企業(映画の中ではグーグル、インスタ、Facebook等の話が多いです)がどの様な事を一般人に仕掛けているのか大変分かりやすいです。
ただその反面、SNSを使用する側の立場もかなりリアルに描かれています。
自分の意思で観ていると思っているスマホやネットの中の映像は、大企業の膨大なデータによって全てコントロールされているのかもしれません。

 

’No one is an evel’

どんな企業やエンジニアも、悪意があって人をコントロールしているのではありません。それでも、お金の為に人の行動を把握、予測したい企業がやっている事は、結果的に人々へ悪影響を及ぼすこともあります。
この映画で描かれているのは、「この男の子はクラスメートの女の子が好き」という感情を悟ったエンジニア達が、その恋心を利用して巧みに通知や色んなコンテンツを男の子に与えます。結果、エンジニアのSNSに引きずり込もうという作戦が成功し、男の子は結局その女の子との恋も実らず、SNSに集中してしまい、最終的にはデモ活動に巻き込まれてしまう、、という少し悲しいストーリーです。この話の流れは少し極端かもしれませんが、この男の子と似たような深層心理はめちゃくちゃ我々の日常でも起こり得ると思っています。

 

~感想~

ML(機械学習)をもっと知りたい!という私の個人的な意見として、MLの短所や、MLがもたらす影響はエンジニア以外も知っておかないといけない使命だと思っています。
というのも、どんな賢い大人でさえSNSやネットに振り回される可能性はあるからです。そんな事実がある中、どうやって若い世代が自分でSNSをコントロールできるのでしょうか?
GAFAに関わらず、今後ビックデータと精度の良いアルゴリズムを持っている企業はどんどん進出してくる事は間違いありません。そして彼らが得意なのは「人の無意識領域」の深~いところまではいっていく事です。
私が1番恐いと思った事は、もし誰かが自分を操っていると自覚したところで、多くの人はSNSを使い続けるという事です。今回の取材されていたエンジニアも「どんなけ自分のwill power(意思の力)を使っても、ベッドに入る時は必ず携帯を見てしまう」と答えています。私もこの映画を見た後でもやはりSNSやネットは見ます。
それでも私達は、この状況を自覚し、出来るだけ自分をコントロールし、自分の意思や意見を持つべきだと思っています。そして出来るだけ事実を正しく見る事。
ツイッターのニュースは普通のニュースに比べて約6倍速いそうです。特にコロナの発生により、多くのフェイクニュースに振り回された人も少ないと思います。また別の映画では、トランプ元大統領が当選した時の選挙は、SNSから意見を変えそうな人を抽出し、その人たちへアプローチをした事が当選に繋がったというケースもありました。そんな話をきくと、人は簡単に他人(又は企業)に左右されてしまうんだと感じます。繰り返しになりますが自分の意思、意見、事実を正しくみるという姿勢は本当にこの時代には必要です。
もう一つショッキングだったのは、アメリカの10代の女の子が自傷行為をし病院に搬送されたというケースが2009年以降それまでに比べて62%アップしているという事。他の要因はあるかもしれませんが、これは確実にSNSやネットの影響が大きいのではないかと思います。自分の10代の時を振り返ると、いじめや中傷はかなり身近に起きていたので、SNSやグループチャットのサービスが簡単に使える現代ではいじめがエスカレートしやすい環境であるという事は容易に想像出来ます。もし自分の子供が携帯が欲しいと言ってきたら、どの様な影響がとりまくのか、またそのサポートや対策も考える必要があると思います。長々と怖い面だけお伝えしましたが、もちろん携帯やネットの良い面もたくさんありますから、若い間にテクノロジーに触れさせるのも大切ですからね。

 

予定よりも私の感想が長くなってしまいましたが、とても考えさせられる内容だったのでぜひ機会があれば見てみて下さい^^

 

 

ちなみに皆様に朗報です!

 
 
これは、実践のビジネスの場でデータを使えるように指導してくれる
社会人の為の講座です! 
ぜひサイトや無料説明会等で情報を見てみてくださいね^^
 
 
また詳しくは簡単にメリットデメリット等もまとめているので
よかったら下の記事も参考にしてください^^
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。